ArrowsTab(F-05E)とアイコンサイズについて気づいたこと
こんにちわ。pencoです。
私は短期記憶回路が弱いらしく、どういう理由でそのように処理したかを忘れがちです。
そのため、仕様とそのようにした理由について表にしてメモを残すようにしています。(こんなことどこかであったぞ?ということは覚えているので。。。)
今回はその中から一つ、アプリ制作中に気が付いたことについて書きたいと思います。
アイコンサイズが変わる…
特定のいくつかのアプリを一括でインストールするというアプリを作っていた時のことです。
アプリからホーム画面にショートカットを作成するという機能を付けていたんですが、デバッグ中にArrowsTab(F-05E)ではアイコンサイズが小さくなることに気が付きました。
F-05Eはxlarge-hdpi端末なのでアイコンサイズは72pxでいいはずなのですが…。
アプリからホーム画面にショートカットを作ると72px。
アプリメニュー長押し(システムのランチャー)でホーム画面にショートカットを作ると96pxになっていました。
これだとショートカットの作成方法によってアイコンサイズが変わってしまうじゃないか!!
これで解決!
…ふむ。どうもシステムのランチャーはアイコンを拡大してショートカットを作っているらしいですね。
そこで、この大きさの差を埋める為、アプリからショートカットを作る場合はxlarge-hdpiかどうかを判別し、xlarge-hdpiならパッケージから取得したアイコン(72px)を96pxに大きさを変更してセットすることにしました。
これで、アプリからでもシステムのランチャーからでも作成したショートカットのサイズが同じになりました!
なんだかざっくり書いてしまいましたが、伝わりましたでしょうか…?
似たような経験をされた方の足しに少しでもなれたら幸いです。
コメントをどうぞ