ちょっと「WiZ!PREZM」の自慢をしてみようかと~アプリの便利な使い方
こんにちわ、pencoです。
前回に引き続き、公開したアプリ「WiZ!PREZM」についてお話させて下さい。
XXXができる!とかXXXが良い!という言い回しが続いてしまうかもしれませんが、頑張って作ったかわいい我が子(アプリ)の自慢をする親馬鹿だと思って、ご容赦下さい。
前回WiZ!PREZMについて、Dropboxの同期サービスを利用したデータ共有/プレゼンテーション支援アプリと説明させて頂きました。
その仕組みを簡単に説明すると、DropboxのWiZ!PREZM用のフォルダにデータ(ファイルやフォルダ)が入ったり、更新されたりすると、そのデータがアプリにダウンロードされるというものです。
Dropbox公式のアプリはデータのダウンロードはファイルを開いたときに行うので、たくさんのファイルを開く時は、一つ一つダウンロードしなければいけないのと、もちろん電波のないところではファイルを開けません。
また、開いたファイルのみしかダウンロードされないので、例えば
こんな感じのファイル構成のhtmlがあった時に、index.htmlだけを開いても画像のリンクやJavaScriptなどは有効になりません。
動画もストリーミング再生なので、結構画質は落ちてしまいますね。
その点WiZ!PREZMは(あ、ここから自慢です)データは全てダウンロード済みなので、開く時に電波がなくても問題ありません。
フォルダ構造をそのままダウンロードするので、htmlのリンクも切れずに表示されます。画像や動画も元サイズのままなので、画質が落ちることもありません。
…と、自分が使っていて不便だなと思った点は解消できるように作ってみました。
作っていると、どんどん機能を追加していきたくなるので欲望は尽きませんが、とりあえず、データの保存先を選択できる機能などを追加していきたいなと目論見中です。
でわでわ。
コメントをどうぞ