【Android Studio】モジュールのコピー
こんにちはpencoです。
最近自分の作業環境が新しくなりまして、スペック的にも余裕ができましたので
そろそろAndroid Studioへ移行しようかと思い、のそのそ動き始めました。
Eclipseとプロジェクトの構成などいろいろ違いすぎて
げんなりしていますが、皆様はどう管理されているのでしょうか。。。
私、作りかけが沢山できる性質でして、
メインとは別に、コメントアウトとかすごく残しておくようなテストプロジェクトが割とゴロゴロできます。
学生の時も、机の周りの床に半円状に資料とか広げちゃってましたね。
そんなわけで、メインで作っているモジュールを複製して、
テスト用の別モジュールを同じプロジェクトに作りたかったので、やってみました。
メインのモジュールをコピー&ペースト
まずコピーしたいモジュールをコピペします。
画像の例だと、「app」フォルダをまるっとコピーして、「app_v2」という名前に変更してペーストしました。
この段階ではまだモジュールとして認識されていません。
*.imlファイルをリネーム
コピペしただけなので、中のファイルは前のモジュールのファイル名のままです。
モジュールの設定情報などが記述されている「app.iml」を「app_v2.iml」のようにフォルダ名に合わせてリネームをします。
「app.iml」ファイルの上で右クリック > Refactor > Rename
setting.gradleにモジュールを追加
「app_v2」フォルダの「build.gradle」ファイルを開くと、以下のようなメッセージが表示されます。
setting.gradleにはincludeするモジュールを記述します。
includeするとモジュールが使用できるようになるので、先ほどのメッセージの
「Add Now…」をクリックします。
すると、「app_v2」フォルダがモジュールとして認識されるようになりました。
改めてsetting.gradleを確認すると、モジュールapp_v2 がinclude されていることがわかります。
前置きの割に、やってみたという程の内容でなくてスミマセン;
今回はこれで。ではでは。
コメントをどうぞ