「購入しようとしたアイテムが見つかりませんでした。」アプリ内課金の実機テストが出来なくなった時の対処法
こんにちわ。pencoです。
私は現在、問題集アプリを開発中なのですが、先日ものすごくハマった件について書いていきたいと思います。
5月の中旬ぐらい…でしょうか。今まで出来ていたアプリ内課金の実機テストで突如以下のようなエラーが出るようになってしまったんです。
それだけではなく、以前ブンブン丸さんが作成してテスト用にDevelopers Console にアップしていたアプリでも同様の現象が発生していました。
原因
アカウントの問題か!?
と、あらゆることを試していて、ついに原因にたどり着きました。
Testing In-app Billing
ここの最下部によりますと、ドラフトのアプリはサポートされなくなりました。
とあります。
なんですと…?
絶対これが原因だ、と期待する反面、これでも解決しなかったらどうしようという不安に震えながら、記事の通りベータ版にapk を上げて公開しました。
待つこと2~3時間。
ベータ版テスターに登録したアカウントの端末で、リンクからアプリをダウンロードすると…
で、できた…。できたよーーーー!!!
うぅ。。。解決して本当によかった。
落とした財布を発見して中身を確認したら全て無事だったときの様な安堵感
と言えばおわかり頂けるだろうか。
解決方法
何はともあれ、解決したので(しつこい)
ベータ版のテスト方法についても書いておきますね。
注意点は、製品版にapk を上げた状態にしないこと。
製品版にapk が上がっていると、公開した時に本公開になってしまい、一般のユーザも見れてしまいます。製品版にapk が上がっている場合は、右上のボタンから「アドバンス モード」に切り替えると、
「操作」の欄から、ベータ版に移行することが出来るようになります。
これでベータ版(あるいはアルファ版)のみにapk が上がった状態になります。
あとは、ベータ版テスターのテスターのリストを管理から、テスターを登録します。
アプリのテスターとしては、Google グループまたは Google+ コミュニティを追加できますので、ない場合は作りましょう。
Google グループの場合は、○○○○@googlegroups.com のようなアドレスを入れて追加すればテスターの登録はOKです。
ここまで出来たら、あとは公開できる状態まで必要な情報を入力します。
スクリーンキャプチャとか、有料/無料とか、カテゴリとか、同意事項とかですね。
入力したら、アプリを公開します。
アプリを公開後に「テスターのリストを管理」を再度開くと、次のリンクをテスターと共有してください。と、URLが記載されているはずです。
このURLを、テスターとして登録したアカウントに送れば、テスターアカウントの端末で公開したアプリをインストールできるようになります。
テスターリストをGoogle グループで登録した場合、そのグループで「新規トピック」を立てれば、メンバーにメールが送られるので、手っ取り早いですね。
先にも書きましたが、公開してからアプリが登録されるまで時間がかかります。
24時間程かかる、と書いてあったような気がしますので、気長に待ちましょう。
時間帯にもよるかもしれませんが、2~3時間でテストリンクが有効になり、Playのページが表示されるようになると思います。
Playのページからアプリをインストールする場合は、事前に同じアプリはアンインストールしておきましょう。念のため、ね。
ここまで読んで、読者様の問題は解決しましたでしょうか。
今回のことで、製品版にapk を上げて公開しない「ドラフト」の状態ではアプリ内課金の実機テストは行えない、ということがわかりました。
いつ、この様に仕様が変わったのかは分かりませんが、この記事が同じ問題に悩む方のお役に少しでも立てれば幸いです。
[…] 版に移行することが出来るようになります。 [紹介元] 「購入しようとしたアイテムが見つかりませんでした。」アプリ内課金の実機テストが出来なくなった時の対処法 | 日本VTR実験室 […]
[…] […]