Windows7にWindows Virtual PCを導入してみる
どーもー。ブンブン丸です。
今回もWindowsネタです。
Windows Virtual PCはMicrosoftがタダで提供している仮想PC環境構築ソフトウェアです。
タダとは太っ腹です。タダなので遠慮なくインストールしてみたいと思います。
Windows Virtual PCをインストールできるOSは
Windows Virtual PCをインストールできるOSは以下の物です。
・Windows 7 Ultimate
・Windows 7 Enterprise
・Windows 7 Professional
・Windows 7 Home Premium
・Windows 7 Home Basic
ちなみにいわゆるモバイル向けのWindows 7 Starterには導入できません。
ダウンロード&インストールしてみる
Windows Virtual PCをダウンロードするには以下のサイトへアクセスします。
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=3702
・「ダウンロード」ボタンをクリックすると32bit版が64bit版かを選ぶ画面になるので環境に合わせてファイルをダウンロードします。
・ダウンロードしたファイルをダブルクリックしてインストールを行います。
仮想環境を作れるOSは
このWindows Virtual PC をWindows7に導入した場合、ゲストOSとしてインストールして仮想環境を構築できるOSは以下の物です。
・Windows 7 Ultimate
・Windows 7 Enterprise
・Windows 7 Professional
・Windows 7 Home Premium
・Windows 7 Home Basic
・Windows Vista Ultimate
・Windows Vista Enterprise
・Windows Vista Business
これら以外のWindows7系やVista系はインストールできません。
(Windows 7 Starter、Windows Vista Home Premiumなど)
ちなみにゲストOSをインストールするには正規ライセンスが必要になるので別途用意する必要があります。
だがしかし!
このOSも条件付きですがタダでインストールできる方法があります。
続きは次回へ。
おしまい。
コメントをどうぞ